よくあるシーン SCENE
設定
お困りごとの解決へ
📞 フリーダイヤル(0120番号)で発信したい場合
フリーダイヤルが必要です。
例:
・NTT東西のフリーアクセス
・NTTドコモビジネス(旧:NTTコミュニケーションズ)
・その他の通知専用番号
🎛️ 特定通知番号の設定方法(通知番号選択サービス)
ひかり電話では「通知番号選択サービス」を利用することで、発信時に特定の番号を通知できます。
- NTT「通知番号選択サービス」を契約(有料オプション)
- 設定済の複数番号から、通知する番号を選択可能
- ビジネスフォン側(主装置)で、通知番号を切り替える設定
- 設定した番号が相手側に発信者番号として表示されます
※利用可能な番号は契約状況により異なります。
🛠️ 設定の流れ(例)
- NTT東西へ特定通知番号選択サービスの申込み
- 契約している番号を「通知番号」に登録
- ビジネスフォン業者に依頼し、主装置(PBX)で通知番号の設定
- 設定後、発信時に指定した番号が相手先に通知されます
📞 135で通知番号を設定する方法
ひかり電話では、電話機操作だけで通知番号を選ぶことも可能です。以下の手順で操作してください。
- 電話機で 135 をダイヤル
- 音声ガイダンスが流れたら 2 を押して通知番号の設定モードへ
- 使用したい通知番号を選択(登録済の通知番号から選択)
- 設定完了後、その番号で発信されるようになります
※135は「通知番号変更ダイヤル」として利用できます。
💡 注意事項
・通知可能な番号は契約中のひかり電話番号に限られます
・ビジネスフォン側で発信先ごとに通知番号を変える設定も可能です
・135で設定変更する場合、回線単位で通知番号が切り替わります
・通知可能な番号は契約中のひかり電話番号に限られます
・ビジネスフォン側で発信先ごとに通知番号を変える設定も可能です
・135で設定変更する場合、回線単位で通知番号が切り替わります